F+S Flash
(Vol.114)

 

============================= CONTENTS =============================
【F+Sメンバー紹介/第101弾】
  高井 和彦               <大阪>
  森 紘一郎 / ITC近畿会      <大阪>
  林 綾子  / ジボダンジャパン    <東京>
【コラム/『経営や歴史の著名人に見るBSC的考察 』】   <寄稿>
  <No.14> 〜「シャーロックホームズ」の巻〜  高橋 義郎/VWJ
【コラム/『忘れてはならない「志」のリンケージ』】<寄稿>
  経営品質に長く関わって来られた経験談   末吉 進/インクリメントP
【コラム/『【脳マネ】第30回 脳って面白い 』】     <寄稿>
  「人間関係を良くする方法」脳科学から考えると!前田 英行/日立公共SE
【商品紹介/『車両用小型消火具「消棒RESCUE」の御紹介』】
  消す・切る・割る 3機能搭載の小型消火器 クルマに常備は常識
【ライブ告知/『Miyackティータイムコンサート』】 9/26(土)@池袋
  F+S東京で演奏頂いた3名(アコーディオン+8弦ギター+ケーナ)
【F+S Forum/開催予定】 (以下は仮日程です。最新日程はHPをご覧ください)
  大 阪:【第47回】 8月 7日(金)@梅田OSビル.エスカイヤクラブ
  東 京:【第140回】8月26日(水)@赤坂.エスカイヤクラブ
  特別企画:北海道(釧路〜根室)国内最東端コース攻略ツアー
       9月4日(金)〜6日(日)の2泊2R
======================================================================

■=== 【F+Sメンバー紹介/第101弾】

※自己紹介バックナンバーは以下のURLでご覧ください。
 http://www.tru-solutions.jp/F+S_Home.htm#『F+S Flash』

1) 高井 和彦          <大阪>

暫くご無沙汰で「きっと悠々自適生活だろう?」と思い
近況報告をお願いしました。
さすがに色んな事に精力的に取り組んでおられます。
私もこうなれれば・・・羨ましいです(*^_^*)
でも、何で70過ぎの人達はこんなに元気なんですかねえ???

 <ご本人からの一言> 

ご無沙汰しています。長年F+Sの交流の場に参加させて頂きました
大阪は河内長野市在住の高井和彦です。

40年間製造業とそのIT子会社に勤務して62歳半ばでリタイアしたあと、
独立系IT運用サービス・ソフト開発事業会社(日本カルチャソフトサービス)
に転じました。

以降7年間お世話になったこの事業会社が上場企業に買収され、
暫くのちに2度目のリタイアを迎えました(時を同じくして古希を迎えました)。

かねてより断続してきた経営コンサルテイングは、
大阪府の政策変更に絡んで中小企業支援センター事業が棚上げとなったのを
契機に、現在は実質休業としています。

時の過ぎるのは実に速いものですね。
俗に“毎日が日曜日“といわれる時空に暮らして、一年半を経過しました。

時間を自在に配分できるこの頃の暮らしメニューは六つです。
一つは、長年疎かにしてきた家族サポートで、これが最重点です。
二つは、30年来の水彩画同好会。
三つは、近年始めた陶芸同好会。
四つは、下降線のゴルフ。
五つは、農園。
六つは、各様の親睦会・研究会・地域交流。

健康は良好で飲食フリーを満喫しています。
魚采中心で特に日々欠かさぬ適量の飲酒がいいようで、
40歳前後の入院生活時代がうそのように快適です。

住環境は梨、桃、葡萄畑が点在する田園地帯を囲むように、
3つのゴルフ場が自宅から車でほぼ20分圏に、
また自分のホームコースは30分圏にある、まさにド田舎です。

ゴルフは月例競技のほかに気が向けば飛入りプレーをしたり、
知人友人の誘いで、神戸方面や滋賀、三重方面に出向いています。
近年片目不自由となり、上下・左右の距離感、特にアプローチショットに
思わぬ失敗が出てくるのが悩みです。
昨年度の平均グロスは辛うじて89をキープしました。

朝の出勤時刻から解放されているのをいいことに、
深夜までアトリエで絵画の制作や土ひねりに興じます。
毎朝小一時間のゴルフ体操と1キロ先にある農園の手入れを済まして
ゆっくりと朝食をとる。時刻は9時というパターンが多い昨今です。

自宅近く新装の図書館にも頻繁に出かけますが、
夏場は冷房完備の快適な図書館は中高年齢者であふれ返っているので、
敬遠気味です。

農園の作業は大変です。無農薬栽培のため手間がかかって、
まさに体力勝負です。反面、夕焼け空を見上げながら、周辺の田園から
聞こえてくる蛙や虫の声に耳を傾けるときの、
ささやかな充実感は捨てがたいものがあります。

水彩画では、年間10回程度の各種絵画展向けの制作に
かなりの日数(月のうち半分程度)を投入しています。
毎年の同好会仲間とのスケッチ旅行(昨秋は桜島・開聞岳スケッチ
2泊3日旅行)は楽しみの一つです。
あちこちの絵画展にしげしげと足を運ぶので、
絵画にかかわる暮らし密度はかなり高いです。

毎日が日曜日とは結構忙しいものです。

何から何まで自分で企画し調べて、実施するため、
一日がすぐに終わってしまう実感です。

リタイア後を総括しますと、稼ぎは無くとも“健康に勝る宝なし”を
味わう日々は悪くない、ということでしょうか。
中途半端ですが近況報告を終わります。

2)森 紘一郎 / ITC近畿会     <大阪>

私は小学1年から電車通学で定期を持っていました。
ですので、近所の学校へ歩いてスグ行ける近所の子達が羨ましかったです。
でも彼らは私のことを羨ましかった(電車に乗れるので)ようです。
人間はいくつでも「無い物ねだり」なんですよね。
私は、大学時代、必ず校門までは・・・到着していました。

 <ご本人からの一言> 

本年2月からF+S大阪に参加させていただいています森紘一郎です。

・大阪生まれの大阪育ちで、小学校から高校までは全て阿倍野区内で
歩いて通学していました。大学のときに始めて電車通学というものを体験し、
アベノ・ミナミ・キタという大阪を代表する繁華街を通っていましたので、
学校あるいは家にたどり着かないこともまれに(?たびたび?)あった
ような気がします。

住友金属工業(株)に入社後和歌山製鉄所に23年間勤務し、
大規模生産管理システムの開発・運用を経験しました。

大阪本社に移り、関西国際空港と京阪奈学研都市関係のIT導入に
約6年間係わりました。住金イズミコンピュータサービス(株)
(現:(株)エス・アイ・シー)というシステム関連企業に出向後は、
パッケージソフトの輸入販売やシステム・アウトソーシングの受託等を
手掛けました。

平成16年退職後、ITコーディネータ(ITC)として
中小企業の経営戦略策定からIT導入の支援を細々とやりながら
現在に至っております。

・私のシステム屋としての原点は「生産管理」にあり、
今でも得意分野は「制御系と情報系が連携した生産管理システム」と
答えています。

しかし本社や関係会社では、販売や物流分野のシステム構築のみならず、
システム販売やアウトソーシング、パッケージソフトの輸入・販売等にも
ある程度「土地勘」を得ることができました。
現役時代に大規模・複雑系システムを経験したことは、
中小企業が求めるシステムの全体像を想定することに非常に役立っています。

もちろん中小企業独自のビジネスプロセスや、経営者の強烈な個性や
独特の哲学を理解し、適切に支援することはなかなか大変なことであると
痛感しており、この点は現役時代の管理職や役員経験から得られた
コミュニケーション・ネゴシエーション、組織運営や人間観察習慣が、
寄与しているような気がします。

・ITCの世界に入るきっかけもF+S大阪への加入についても
全て田内幸夫氏のお世話になっておりますし、
現在の「ITC近畿会」会長も同氏の後を引き継いだものです。

本会は会員数200名弱の近畿地方では最大のITC届出組織で、
経営者向けのセミナー・講演会やITCノウハウの研鑚・維持・向上を
目的とした研究会・研修会の実施、およびITC関連情報の収集と
会員へのフィードバック等の活動をしています。

今年度から経済産業省が全国的に展開している、
地域のIT供給力向上を通じて地域経済の活性化をはかる
「地域イノベーションパートナーシップ」事業にも参画しています。

・学生時代にやっておりましたスキーや山登りに
最近少し力を入れておりますが、閑はあれども金と体力が乏しく
思うに任せません。
スキーも山もその後の温泉と酒が楽しみということで、
万座温泉のようにゲレンデの横に温泉があるとか、
立山や中央アルプス・穂高のようにあまり長時間のアプローチを
しなくてもよい所を選んで楽しんでいます。

新参者ですが何卒よろしくお願いいたします。

3) 林 綾子 / ジボダンジャパン     <東京>

何にでも精力的に取り組まれる元気ハツラツ女性です。
フェロモン分泌の無くなった還暦人間には香料の助けが必要なのかも?
でもキドゴンのような60過ぎてマスマスなんてのもいるので・・・
人それぞれ、その時の体調や精神状態や天候や舞台に合わせた香りが
必要なのかもしれません。

 <ご本人からの一言> 

昨年9月よりF+S東京に参加させていただいている林綾子と申します。
IT業界の方の多いF+Sに於いて、ただ一人香料業界からの参画ですが、
さすがFlexible なF+S! 他業種の私を受け入れていただき
ありがとうございます。

勤務しているジボダンという会社は現在世界で最大の実績の
グローバル香料会社です。

皆様が日々お使いの日用品や化粧品、香水の中のどれかに、
弊社の香料が使われていることもかなりの確率であると思います。
ご愛用ありがとうございます。

本社はスイスの株式市場に上場していますが、
私の担当のフレグランス部門の中心はフランスです。

また、どの業種にもあるように、リージョンでの統括が進んできて、
何かと中国の横槍がはいるというのが現実です。
また、現在SAPの導入が行われており、スムーズな導入を目指し
ながらも問題山積みで顧客への対応に追われています。

私も出身は理科系で専門は物理化学でした。
コンピューターがなければ研究が進まない分野だったために
IT関連は身近でかつその優秀な使い手は憧れでした。

しかし、何のご縁か学業修了後の生業は香料の評価とマーケティング。
香りという波長や振動数では定義できない対象を扱って早、数十年。
思えば香りの刺激は鼻腔の嗅覚受容体が受け取ると電気信号に変換され、
すぐに伝達される先は大脳辺縁系。

そこは、記憶や人間の本能を司る領域といわれています。
香りの刺激が突然子供のころの記憶を、それも鮮やかに甦らせたり、
食べては危険な食物を香りの判断により回避したり、
子孫繁栄のために香りが重要な役割を担ったり・・・(?)

皆さんのご経験の中でも香りの役割は重要で、しかもよりEmotionalな
対象として位置づけられているのではないでしょうか。
F+Sensitive な会の皆様には今後もますます香りにSensitiveに
なっていただきたいものです。

さて、最近の私のF+S参加実績は、1にゴルフ、2にゴルフ。
3がお酒で4が音楽でしょうか。

ちょうどF+Sに参加させていただくようになった頃より、
実際ゴルフに夢中です。ゴルフがうまくなるためならばと、
体幹を鍛えるトレーニングやスクワットと色々と手を出しています。
美食もよいけれど、食べたらウォーキング。 
お酒もいいけど、飲んだらスクワット。
会の諸先輩方の減量と健康増進の実績のお話を伺いながら、
「うーん、まだまだだな・・・」とため息の今日この頃です。

こんな私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  こんな時だからこそ明確な戦略の立案とスピード経営が最重要です
    成功の鍵は、中間管理職のマネジメントスタイルの変革です
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  管理職の行動変革に最適な研修<発見!ミッションクリティカル>
  ★☆★事業目標達成を支援「マネジメントスタイル」革新講座★☆★
        2009年11月18日(水)@JUAS
     http://www.juas.or.jp/seminar/open/s411083.html
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  会社方針に基づく業務上課題の発見とその解決への自己課題の検討
   組織変革への引き金となる管理職の自己変革へのコミットメント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【コラム/『経営や歴史の著名人に見るBSC的考察』】 <寄稿>

 〜〜 「シャーロックホームズ」の巻 〜〜
                        高橋 義郎/VWJ
                    yosiro-t@cb4.so-net.ne.jp

周知のように、シャーロックホームズはコナンドイルの生んだ推理小説
(彼は歴史小説と呼んでいるらしいが)の主人公である。
初めて彼の本を読んだのは高校時代と記憶しているが、
川口駅東口にあった小さな書店で買いもとめ、たいへん面白くて、
あっという間に一連のシリーズの文庫本を読み終えてしまった。
その余韻がまだ残っていたせいか、その後、大学生のときに
ヨーロッパに3週間ほど行く機会があり、そのとき立ち寄ったロンドンの
大きな書店で見つけたシャーロックホームズの洋書を、
衝動的にごっそりと買い込んでしまった思い出がある。

なかでも「4つの署名」(The Sign of Four)が好きで、
いまでも書棚から引っ張り出しては、酒の肴がわりに読むことが多い。

当初、この作品のタイトルにはFourの前にtheが付いていたそうだ。
のちに単行本にするとき、作者がこれを取りさったといわれている。
探偵小説にあっては、題名のつけかたも作者の苦心するところで、
「おや、何だろう?」と読者の好奇心なり探索欲を刺激するような
題を選ぶことになったのだろう。

その意味で冠詞をとりさったのであろうが、
日本訳の題名も『4人の署名』よりは『4つの署名』のほうが
勝っているようだ。

ところで、シャーロックホームズはイギリス人だろうから、
他民族である登場人物にはなかなか渋い評論をしているのが面白い。
たとえばフランス人の探偵について、『あの男はケルト系らしく、
鋭い直感力はあますところなく備えているが、この種の仕事の発展には
絶対必要な、広範囲にわたる正確な知識に欠けている』などと
ワトソンに話をしているのだ。

ケルト人はガリアと呼ばれたいまのフランスの地に住んでいた民族で、
シーザーのローマ軍が「ガリアの地」を征服し、偉大なローマ文明を
植えつけたことによって、いまなおローマ文明の嫡流あるいは
中華の地だとどこかで思っているらしい。
敗れたケルト人たちはローマ人と混血することによって
後のフランス人の原型をつくった。

彼の真骨頂は、警察の知人や依頼主が手に負えなくなった事件の解決に
困ってやってくると、専門的な見地からデータを精査して、
独特の意見を発表することであろう。
また、かねがね彼が言っていることに、すべての条件のうちから、
不可能なものだけ切り捨ててゆけば、あとに残ったものが、
たとえどんなに信じがたくても、事実でなければならない、というのも
興味深いコメントだ。そして、どんなに素晴らしい解決になっても
けっして手柄顔をせず、自分独特の力によって事件を解決してゆく
という愉快な仕事そのものが、彼にとっては無上の報酬となるのである。

自己実現の結果に浸る快感といったところであろうか。

そこで、シャーロックホームズの生きざまをBSCの「4つの視点」に
書いてみると、次のようになるのではないだろうか。
識者の意見を待ちたい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
<財務や価値の視点>
・社会的貢献と、それに伴う報酬の獲得。
・事件解決による自己実現と快楽の享受。
<顧客の視点>
・社会悪の撲滅への貢献。
・依頼者に対する満足度の高い事件解決。
<プロセスの視点>
・専門的見地からデータを精査した独特な捜査プロセス。
・全ての条件のうち不可能なものを切り捨てた事実把握と
  仮説設定のプロセス
<学習と成長>
・専門知識の習得と活用
・捜査情報ネットワークの構築と活用
−−−−−−−−−−−−−−−−−
(参考:「四つの署名」コナンドイル著、延原謙訳、新潮文庫)

筆者紹介: 高橋 義郎
      元・フィリップスエレクトロニクスジャパン 経営品質部長
現・ヴェオリアウオータージャパン 経営戦略室長
<高橋さんのHP: http://www007.upp.so-net.ne.jp/y-takahashi-27/ >

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
先の読めない困難な時代だからこそ戦略志向経営でPDCAサイクルの
  スピードを上げ柔軟な対応が可能な組織としておく必要があります
    http://www.tru-solutions.jp/BSC_Proposal_2009.htm
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ★☆★好評のJUAS《「BSC一日活用講座」》の開催日程★☆★
    2009年10月21日(水)、2010年2月16日(火)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ※いずれの日程も9:30〜17:30、会場はJUAS会議室
 社)日本情報システム・ユーザー協会(JUAS) http://www.juas.or.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ☆★☆ 「BSC導入:挫折の理由」公開しました ☆★☆
 http://www.tru-solutions.jp/ のBSCコーナーに掲載してあります

■=== 【コラム/『忘れてはならない「志」のリンケージ』】<寄稿>

                  末吉 進/インクリメントP(株)
                    sueyoshi@incrementp.co.jp

もし、素晴らしいバランス・スコアカード(BSC)を構築できたら、
すなわち完成度の高い戦略マップを描き、スコアカード、
ストラテジック・イニシアティブへと展開することができたら、
果たして戦略実現が保証されるのでしょうか?

BSCの参考書物を読むと、いかにもうまくいきそうな錯覚に陥って
しまいそうですが、多くの推進者のみなさまは、きっと
「そう簡単にはいかない。」という経験をお持ちではないかと思います。

戦略実現を妨げる要因として第一に挙げられるのは、
何といっても環境の変化でしょう。

特に昨今では20世紀のシステムが機能不全を起こし、
新たなパラダイムへのシフトを余儀なくされています。
そんな正解のない過渡期においては、
激しい変化は予測もつかず、いつ何が起きても不思議はありません。
トヨタを筆頭に優良企業が軒並み赤字決算に陥る見込みです。
もはや、M・ポーターの5Fでは足りず、ダイナミックな複雑性が
第6のFORCE となって押し寄せてきています。

ところが、このような環境変化を予見し確固たる戦略を立てることが
不可能に近くなればなるほど、戦略立案に多くの時間を割いていませんか。
「戦略は正しくて当たり前」「良い戦略なくして勝利はない」という
固定観念がそうさせているのだと感じます。

昨今の企業不祥事においても、「不祥事はあってはならない、
あるはずがない」という経営の思いが逆に不祥事を隠す体質を生み、
取り返しのつかない事態を引き起こしています。
「不祥事はあるものだ、起きたら早く直そう」という価値観があった
ならば、対応は全く違うものになっていたのではないでしょうか。

ものづくり企業として、製品の不具合に対しできる限り早くユーザーの
皆様にお伝えして、大事に至らないよう努力するのが正しい道であり、
そういった企業姿勢がかえってお客様の信頼を得ることに繋がることを、
カーナビの2000年問題の際に私は経験しました。

戦略についても同様の考え方ができるでしょう。

「勝れた戦略を立てよう」との熱き思いが、「戦略を変更することは悪だ」
という価値観を生んでしまうのです。

幸い、BSCには戦略を俯瞰し軌道修正するための機能が備わっています
ので、構築に労力を費やすよりもモニタリング、レビューをしっかり行い、
戦略をダイナミックに進化させていくことに重点を置くのが、
今の時代のやり方ではないでしょうか。

次に、戦略実現の重要要素として「事を成すのは人」である、
ということを深く考える必要があります。
実はこれが最も重要なことであると感じています。

人すなわち組織の構成員を掌るのは勿論「学習と成長の視点」ですが、
キャプラン&ノートンが示した戦略マップの雛形では、
「学習と成長の視点」の基本要素は、人的資本、組織資本、情報資本と
されています。

通常、戦略実現に向けた必要な専門教育、組織体制や情報整備が連想され
ます。みなさまが構築されている戦略マップにもこれらの戦略目標が
並んでいることと思います。
しかしこれらを怠り無く行えば戦略実現は確実なものとなるのでしょうか。

ここでは、経営をIQ的側面とEQ的側面から見ることを提案いたします。

IQ的側面では、業務プロセスを作業の連鎖として捉え、
専門知識や仕組み、手順、ルール等の充足を重視し、戦略性、効率性、
均一性、正確性、習熟度等の向上を図ります。

一方、EQ的側面では、業務プロセスを人の連鎖として捉え、
人間力、意志、思いやり、モラルなどを重視し、組織風土、
モチベーション、多様性、個性、主体性等の向上を図るのです。

いかがですか、戦略実現に向けた必要な専門教育、組織体制や情報整備は、
IQ的要素が強いのではないでしょうか。

人は機械とは違います。意志を持っています。

行動より感情が先という特性も持ち合わせています。
「会して議せず、議して決せず、決して行わず」では、
どんなに勝れたBSCを構築しようとも、うまくいきません。

EQ的側面について考慮すれば、
「志のリンケージ」こそが「学習と成長の視点」の主要テーマであり、
知を資本に変える要素であることに気づきます。

何を、いつ、どこまで、どうする、に加えて、
何のために、どんな風に、どのくらい頑張ればいいのか、
それができたらどんな良いことがあるのか、
といった「志」を繋いでいくのです。

また、成果主義の上でBSCを展開する場合の盲点として、
例えば個人の目標管理へとカスケード・ダウンする過程で、
組織として上下のリンケージはできるものの、
構成員間の左右のリンケージがとれないということはないでしょうか。

BSCを一つの言語(戦略後)として捉え、
多くのメンバーを戦略構築に参画させ、多くの知を集め、
みんなの意志を結集することによって、
上下左右の志をリンケージすることが戦略実現の大切な要素となります。

このことが「学習と成長の視点」で扱うべき重要な戦略目標であり、
そのパフォーマンス・ドライバーの一つに最もベーシックな
「コミュニケーション力の向上」というテーマがあることに気づき、
現在活動を展開しています。
                       以上、2009年2月記
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<筆者プロフィール>  末吉 進 (すえよし すすむ)
現職:インクリメントP(株) 顧問
江戸っ子、パイオニア(株)にてCS経営推進室を立ち上げ経営品質向上を
推進、その後、子会社での実践のため現職に出向。
「場づくり塾」塾長、経営品質協議会認定セルフアセッサー、
BSCフォーラム幹事、日本ファシリテーション協会セミナー委員、
ポジティブ心理学応用研究会運営委員、
おやじバンドクラブ「パパロック」事務局長兼リードギター担当
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<雑学>  【知能指数(IQ) と 心の知能指数(EQ)】

       右脳と左脳を鍛える開発トレーニング
         http://www.right-brain.biz/

知能指数 IQ (Intelligence Quotient) は、20世紀初頭にフランスの
心理学者アルフレッド・ビネーによって考案され、その後アメリカで
手を加えられました。

IQ を判定するための知能検査では、バラバラに出される色々な問題を
制限時間内に解いていきます。
これらの問題は、ある年齢になると解けるとされるものが多数組合わせ
られており、成績を以下のように分析すると知能の働きの程度として、
IQ を割出すことができます。

  知能年齢 / 生活年齢 * 100

10歳の子供が、15歳の子供であれば解ける問題のほとんどに正解すれば、
IQ150になります。
アインシュタイン、ガリレオ、ゲーテのIQは、
それぞれ 173、145、185 だったそうです。

しかし、IQ は人間の資質を表すものではなく、
訓練や体調により上がったり下がったりします。
そのため、最近では普通学級の授業について行けるか、
という知能の遅れを判断するために利用されることが多くなっており、
原則として結果は児童に開示していません。

IQ に代わって、脳の働きの指標として
「心の知能指数 EQ」(Emotional Quotient) が考案されました。

IQ と対比するため EQ の名称がよく用いられますが、
EI(Emotional Intelligence) と呼ばれることもあります。

アメリカのピーター・サロヴェイとジョン・メイヤーたちが提唱し、
研究を進めたダニエル・ゴールマンが「EQ こころの知能指数」を
著したことで世界中に普及しました。

EQ は、以下の「5つの能力」で構成されます。
 ・自己認識力
 ・自己統制力
 ・動機付け
 ・共感能力
 ・社会的スキル

仕事上の成功には、IQ と EQ が 1:3 くらいの割合で関係している
と言われます。
EQ を高めるには、日常の小さな出来事にも目を向け、感動する習慣を
付けることが有効です。

■=== 【コラム/『【脳マネ】第30回 脳って面白い 』】<寄稿>

       監修・文責 前田英行/日立公共システムエンジニアリング
                    maeda@gp.hITachi.co.jp

〜脳科学から学ぶプロジェクトマネジメント/プロのマネージャー〜
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 《 第30回:「人間関係を良くする方法」脳科学から考えると! 》
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  === チームビルディング、コミュニケーションマネジメント ===

      <<< 良い人間関係を長く続ける技術 >>>

人間関係は、一人では生きられない私たち霊長類が、助け合って
生残るための資源の貸し借りです。これを長く継続する技術を考えます。

・自分から始める

私達人間は、必ず誰かと助け合わないと生残ることはできません。
安全確保も、食料確保も、子育ても一人では出来ません。
職場の仕事も一人では出来ませんね。

生きるための助けを借りるには、こちらからもそれに見合う助け
を貸さなければ、相手にしてもらえません。皆さんも借りにくる
一方の相手とは、長く付き合いませんよね。
一方的に助けを借りるだけのありがたい相手は、親しかいません。

人間関係を長く続ける、つまり資源の貸し借りを継続する、
途切れさせないためには、自分から行動する方が、
待っているよりずっと確率が高いですね。
相手を動かすよりは、自分を動かすほうが何倍も簡単です。

・簡単なことで相手を助ける

無理は長くは続きません。長く人間関係を続けるためには
自分にとっては簡単なこと、余裕で出来ることで、
相手を助けることです。

例えば、自分の子どもと公園で遊ぶ時に、お隣の同い年のお子さんを
一人一緒に連れて行って2時間遊ばせることは、
私にとってあまり大変なことではありません。
しかし、お隣の方にとっては、貴重な時間になっていることがあります。

余裕の食料がある場合は、自分でなんとなく食べてしまわないで、
困っている人に貸したほうが、あとからより大きな助けとなって
返ってくる「お互いお得な投資」とも考えられます。

(投資は100%うまく行く事ではありませんが、余裕の資源で
コツコツ継続すれば、大きくなって返ってくる確率高いですね。)

助けてもらう方からみると、本当に困っているときに、たった一声
かけてもらうことが、大きな助けになることがあります。
それだけで元気が出て困難を乗り越えることが出来ることもあります。

ある人が一声かけるエネルギーを使うだけで、難しい事が出来る、
最高にコスト効果の高い助け合いです。

全体の視点で見ると、より少ないエネルギーで出来る人が、
仲間の分もやってあげたほうが、仲間全体としては効率が良くなります。
このような助けあいの貸し借りが多い集団はそれだけ、
生残り確率が上がります。

・やり取りのエラー対策(ギブ&ギブ)が必要です。

相手に何かを貸したのに、返ってこない事も時々あります。
私がやっていることは無駄?相手が私を嫌っているのなかと
心配する必要はありません。

お互いのやり取りが、何かの間違い(エラー)で切れることは普通に
起きることですね。自分、伝える経路、相手、返事の経路、
どこか一箇所でもエラーが起きると、相手から返ってこない
ことになります。

それぞれが90%上手くいっても、四つともうまくいく確率は66%
しかありません。
3回に1回は返ってこなくても当たり前、心配は不要です。

相手から返事がほしければ、何度も貸してやればよいのです。
確率は同じですが、回数が多くなって貸し借りが続きます。
ギブ&テイクではなく、ギブ&ギブ・・・で行きましょう。

・さあ、あなたの職場はどうですか?

職場の良い人間関係をつくるには、この3つですね。

 1)自分からはじめる、
 2)簡単なことをしてあげる、
 3)返事を気にせずギブ&ギブで行く

周りの人を評価するまえに、自分の行動がポイントですね。
自分が行動すれば、自分が感じる人間関係がよくなります。

・さあ、今日から行動してみよう!

すぐにできること、時間がかからないことから始めましょう。
そうですね・・・

 ☆自分から挨拶する!
 ☆何かお手伝いできますか?と声をかける
 ☆返事がなくても20回くりかえす
 
これで行きましょう。
でも 頑張りすぎないで、あきらめずに、
「実行力不全」に負けないで行きましょう。

※コメントを頂けると嬉しいです。書く意欲が継続します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<筆者プロフィール>  前田 英行 (まえだ ひでゆき)
福島県生まれ。家族は妻、子供3人、猫一匹と亀一匹。牛久市在住。
SE、プロジェクトマネジャとして大小数多くのITシステム構築に従事。
プロジェクトマネジメント学会評議委員、PMP、ITC、システム監査
技術者。趣味は芸術と脳科学、発展途上中のゴルフとスポーツ観戦。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   実践型パフォーマンス・コーチングは積極的傾聴とPDCAから
   情報分析に基づくシナリオの無いコーチングは時間の無駄使い
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   コーチング研修:「基礎編」と「実践編」で身に付く研修を!
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   風土革新を総合的に支援する(株)TRUソリューションズ
      お問い合わせは、info@tru-solutions.jp まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【商品紹介/『車両用消火具「消棒RESCUE」』】

たまたまテレビで見て、雑誌に掲載され、購入しました。
たいへん小型なのでクルマに常備しても邪魔になりません。
ただし、イザというときのためスグ手に取れる場所に置いて下さいね!

        世界初3機能搭載・車両専用消火具
          〜〜〜 消棒RESCUE 〜〜〜
         http://www.yp-system.co.jp/

<車両専用・小型二酸化炭素消火具>
シートベルトカッター機能・ドアガラス破砕機能付き二酸化炭素消火具です。

ボンネットを開けずにラジエター越しで消火作業ができます。
長さ19.5cm、重さ370gの超小型タイプです。
二酸化炭素を使用していますので、生体に安全です。

<特徴>
1.消火機能…エンジン火災、電気系統火災、マット火災に最適です。
2.カッター機能…安全にシートベルトを切断できます。
3.ドアガラス破砕機能…安全にガラスを破砕し車両からの脱出を助けます。

【消す!】
・エンジン火災、電気系統火災に最適です!!
高速道路走行中、ボンネットから煙が出てきた・・・
そんな時にはボンネットを閉じたまま、ラジエターグリル(一般的には
格子状や網状の、空気が通る部分です)の隙間から消火剤を噴射!!

・最近の車はナビゲーションなど電装品をたくさん使っています。
何らかの原因でショートして火花が出た・・・
そんなときにもこの消棒RESCUEがあれば落ち着いて初期消火作業が
できるのです!!

・生体に安全!消化後の後始末が不要です。
食物添加物の二酸化炭素を使用し、生体に安全です。
強アルカリ性の粉末・泡・強化液等の薬剤を一切使用していません。
これなら消化液を使うほどかどうか、迷った時でも躊躇なく噴射できますね。

・電気自動車・ハイブリッド車にも使える!
近頃ハイブリッド車、今年からは電気自動車も世の中を走るようになります。
それらの車にはバッテリーを積んでいますが、もし万が一バッテリーから
煙・・・という時、普通の消火器は化学反応を起こすという理由で
使えないそうです。
でも二酸化炭素で消す!というこの消棒RESCUE(レスキュー)なら、
そのような心配は要りません!!

【切る!】
・シートベルトカッター機能付き
車両事故等でシートベルトが外れなくなった時、安全にシートベルトを切断
でき、車両からの脱出を助けます。
消棒RESCUEは自動車メーカの純正オプションとして採用が決定しています。
最大8人乗り=8人分のシートベルトを切っても刃こぼれしない高品質を
兼ね備えた、安心・信頼の商品です。

【割る!】
・ドアガラス破砕機能
車両事故、水害等でドアやドアガラスが開かなくなった時、
安全にドアガラスを破砕し、車両からの脱出を助けます。
車の窓は拳で叩くくらいでは割れません。
安全上のことを考え、小さな一点に大きな力が加わらないと割れないように
なっています。突然の水没でもガラスを割って脱出ができます。

【社会支援ツールとして】
・これからのドライバーの常識!
欧米と比較して日本では、緊急時に自己対処ではなく119番など救援を
要請する傾向が強いと言われます。
万一の車輌事故・水没事故でも、救助を待つより自ら脱出することで、
さらに大きな事故へ繋がる危険性を低くします。
また、「消棒RESCUE」を車に搭載することで、自己車輌に限らず
他の車輌においてもドライバーの脱出救助や車輌火災の初期消火に
貢献する車社会を目指します。

■=== 【ライブ告知/『Miyackティータイムコンサート』】

4月のF+S東京で演奏頂いて大変好評でした3名が出演する
コンサートの告知です。(アコーディオン+8弦ギター+ケーナ)
  http://www.tru-solutions.jp/Miyack_live090926.pdf

 ・アコーディオン MIYACK (渡辺美和子さん)
 ・八弦ギター   池田 宏里さん
 ・ケーナ     岩川 光さん

日程: 2009年 9月 26日(土)15:00〜(14:30開場)

会場: 池袋「シャロン ゴスペル チャーチ」コンサートホール
    東京都豊島区西池袋5−2−1 TEL:03-3980-7930
    http://www.bridalmission.co.jp/sharon/index2.html

費用: 3,500円 (前売:3,000円)

お問い合わせは、渡部美和子 miyack2@ybb.ne.jp
    http://www.geocities.jp/miyack2/

※F+S東京「アコースティックの夕べ」(4/22)の模様は、
 (各出演者のプロフィールも掲載しています)
 ==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Tokyo_090422.html

■=== 【F+S Forum/開催日程】

◆開催予定:  <以下は仮日程です。最新日程はHPをご覧ください>

・大 阪:【第47回】 8月 7日(金)@梅田OSビル.エスカイヤクラブ

・東 京:【第140回】8月26日(水)@赤坂.エスカイヤクラブ

・<特別企画>北海道(釧路〜根室)国内最東端コース攻略ツアー
       9月4日(金)〜6日(日)の2泊2R

◆開催報告:

・東 京:【第139回】7月22日(水)@代々木.グリーンスポット
    42名の方々に美味しい料理を楽しんで頂きました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
  「人が創る」を合い言葉に、「F+S Forum」を通じてより良い社会へ
       http://www.TRU-Solutions.jp/F+S_Forum.htm
   参加者のご紹介や【F+S Flash】のバックナンバーは上記URLで
  各種有益な情報提供やイベント等の告知があればお知らせください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

編集後記: 今朝のテレビで「ヒコにゃん、御難!」というニュースがありま
した。滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」にそっくりのキャラが
流通している。「ひこにゃん」を考案したキャラクター作家が作った「ひこね
のよいにゃんこ」で人気が上々だそうです。あまりにも似ているので、(同じ
作家なのでそらそうだよね)市が市内の業者に販売中止を求める文書を出した。
ということのようですが、問題が、作者と交わした「ひこにゃん」の著作権や
使用権などの定義が中途半端だったのが原因のようです。市も(たぶん)作者
もここまで人気が出るとは全く思ってなかったのでしょうね。ちなみに「ひこ
にゃん」は、07年に開催された彦根城築城400年祭のキャラクターとして
誕生したものです。実物も結構可愛いいですよ(*^_^*)彦根城天守閣周辺を中心
に市内の各種イベントに出没します。・・・ところで、今年も異常気象ですね。
異常なのがそろそろ標準になってきたので「今年も例年通りどうなるか???」
なんて長期予報になるのは目前でしょう。季節商品や農漁業の方々はハラハラ
ドキドキでしょうが、自然は元来そういうものだと割り切ることが肝要です。
そもそも自然に逆らい過ぎです。自然をコントロールして人間にとって快適な
状態をキープしようなんて、大間違いです。もっと自然に合わせた生活を!!

 「ひこにゃん」特設サイト==> http://hikonyan.hikone-150th.jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ★「BSC導入:挫折の理由」公開しました★
  ==> http://www.tru-solutions.jp/ のBSCコーナーに掲載
 ★当社提供の<組織活性化・人材育成関連サービス>は、
  ==> http://www.tru-solutions.jp/tru-10.htm

//////////////////////////////////////////////////////////////////////