Hit Counter

いつの間にか増えてきた、お気に入りギターと仲間達です

つれづれなるままに  My CARs  マイギター勢揃い(PDF)  「♭+#」  the Moonsalt

 ほんの数本を残して、ほとんどの機材を売却してしまいました!。 

 Fender Japan エアロダインの揃い踏み
<2013.04.19>

しまった!AJBを入れるの忘れた

TACOMAとの物々交換で買ってしまいました
Fender Japan AST-M (改) '09
Serial#:T045219

どうしてもストラトが1台欲しくて狙ってました
御茶ノ水の「イシバシ楽器 お茶の水本店」でTACOMAと物々交換
http://www.ishibashi.co.jp/store/ochanomizu.html
<2013.04.13>


エアロダインシリーズ、オールブラックのストラトキャスター
3種類ある中のミディアムスケールを選択
ミディアムスケールやナット幅40mmの扱いやすさ抜群のストラトキャスター。
マッチングヘッド仕様、バインディング入りでエアロダイン独特のカーブドボディが
普通のストラトにはないかっこよさを演出します。

ピックガードが無ければ最高なんだけどなあ・・・
テレキャスもベースもピックガード無しのスッキリボディなのに、何故かストラトにだけ付いてます。

PUが
Dimarzioに変更されています。
<Front/Center:DCS-3、Rear:DP-189
標準品と引き比べていないので音については比較コメントが書けませんが
フロントとセンターは優しい綺麗な音です。リアだけだと少しショボイ気がしたのですが
センター+リアでコード弾きをすると気に入った音が出てました。

安いので買ってしまいました
<2012.01.19>

ライブの録音用に小さくて軽いレコーダーが欲しかったので見ていたら
!付属品付で特価!とあったので衝動買い

ZOOM H1 IC-Recorder
小さくて音質も良く操作も簡単なのですが
早送りや頭出しが遅くて面倒なのが問題か。
とりあえず、録音のみで、編集はPCなので使えるだろうと楽観的。

購入は、池袋のヤマダ電機 LABI1日本総本店
http://www.yamadalabi.com/i-souhonten/
価格.comを後で見たら安かった!もっと値切れば良かった、と衝動買いを反省。

 現在の保有ギター!
<2011.11.18>

ギターの写真をまとめてみました。


・MOSRITE USA OLD CAR(refinished) / 1963
・MOSRITE USA Fillmore 1963model AIB / 199X
・MOSRITE Japan Kurokumo 1963model SB(Royal'63)/199X
・ZENON Moralles Japan BLK / 1968  
・YAMAHA SG-7AS BLK  /1996
・TAKAMINE DMP400SP-K3 / 2008
・MARTIN 000-28EC / 2008
・TACOMA CKK9C / 2003
・Fender Japan AJB-72 OCR / 2007
・Fender Japan ATL-78 BLK / 2008

使用カポ各種
<2011.10.05>

ギター用のカポは小さくて軽〜いのを選んでいます。
どちらも使用感は満点です。(#^.^#)

G7th Newport Capo
http://www.rokkomann.co.jp/g7th/g7lineup/g7lineup.html

G7thの流麗なデザインを受け継ぎながらも、スリムなシェイプで軽量化を実現。
新しいメカニズムはテコの原理でワンタッチホールド可能で、装着してからも圧力調整が簡単に行えます。
パフォーマンスカポの76グラムに対し、ニューポートカポは42グラムとなっています。

Planet Waves Ratchet Capo
http://www.kcmusic.jp/planetwaves/capos.htm

フレット上のどのポジションでも完璧に弦をロックする、斬新なラチェットデザインのカポ。
・ラチェット機能採用のクイックリリースカポ。・フィンガータブによりカポを確実にロック。
・ギターと接触するすべての個所に特殊なパッドを取り付け、楽器へのダメージを最小限に抑えます。

ついでに・・・、ストリングワインダーは
Planet Waves Peg Winder
http://www.kcmusic.jp/planetwaves/restrings_tools.html

軽いのにしっかりした作りで、ギターケースに常に入れても気になりません。

軽くて弾きやすいモズライト以外のエレキが欲しかったので・・・
Fender Japan ATL-78 ’08
Serial#:T019297

何しろ絶版の上、売られた数が少ないので、出物が出るのに時間が掛かりました。
渋谷の「ニコニコギターズ」で、中古を購入
http://niconico-guitars.com/

<2010.10.23


オールブラックの超軽量テレキャス・・・格好良いです!

バインディング仕様のラウンドトップ・ボディに、
ピックガードレスのエアロダイン・テレキャスター。
フロントPUはHOTROD-T(シングルコイル)ピックアップ、
リアPUには歯切れの良いヴィンテージタイプを搭載させた個性的な仕様。


音はショボイけど、軽くて格好良いので気に入ってます。



「♭+♯」地元ライブで使おうとミキサーマイクを購入
YAMAHA MW12CX
http://www.yamahasynth.com/jp/products/interfaces/mwc/
ElectroVoice N367S
http://www.eviaudio.co.jp/products/ev/N_DYM/index.html


ミキサーは、最低マイクが4本以上とEFFECT付で候補を絞り
最終的にはPCへのインターフェイス付が良いと思い選択
<これでDTM開始への準備も完了>

マイクは、SHUREを含め何種類か聞き比べて最も繊細だったのと
ON/OFFスイッチ付なのでメインボーカル用に「EV N/D367s」を選択
<ボーカル用エフェクター TC-Helicon VoiceTone Create 経由でミキサーへ>

マイクスタンドは、TAMA/MS205BKを選択

池部楽器渋谷の「パワーレック」で、新品を購入
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/powerrec/

<2009.08.23>

今回のライブでの「♭+♯」の基本構成は、マイク3本(or4本)+KBD+電子ドラムなので、
ミキサーから簡易PAシステム「
BOSE パスポート PD-150」に繋いでOK

ついでに・・・ギター用のシールドは、
MONSTER CABLE
MOSRITE(エレキ)には、ROCK シリーズM ROCK-21A) 下左
TAKAMINE(エレアコ)には、
ACOUSTIC シリーズ
(M ACST-21A) 下右

24ゴールドメッキ、1/4"ストレート+L型・モノ・フォーン・プラグ
 
 

ボーカル専用エフェクター
TC-Helicon VoiceTone Create
http://www.tcjapan.jp/TCH/products/VoiceToneCreate/

何となく、ボーカルを綺麗に聞かせられないものかと・・・探していて見つけました
色んな種類があるのですが、まずはリバーブとディレイを中心に
99種類のプリセットが用意され、
コンパクト・エフェクターならではの簡単操作とういうので選択

池部楽器渋谷の「パワーレック」で、新品を購入
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/powerrec/

<2009.04.30>

まだまだ使いこなせていませんが、結構良さそうです
効果の切替やエフェクトON/OFFが足下で出来るので使いやすいです

 

アコースティック・ギター専用アンプ・・・いい音出します
Roland AC-60 '09
http://www.roland.co.jp/products/jp/AC-60/

エレアコを買ったらアンプも欲しくなりました
ワイド・レンジ16cm(6.5インチ)スピーカーを2機搭載
豊かな響きをもたらしてくれる30W+30Wのステレオ仕様に
3chEQにChorus+Reverbもついています
<音作りも色々可能です>

バスレフ・タイプのキャビネットを採用し、
アコースティック・ギターの豊かなサウンドを美しく再生
小さくて軽い(約10kg)+専用キャリングケース付なので持ち運びも簡単

池部楽器渋谷の「Heartman Guitars」で、新品を購入
http://www.heartman-g.com/

<2009.04.05>

さすがアコースティック・ギター専用に開発されたアンプです
アコースティック・ギターの響きを忠実に再現、ナチュラルで心地よいサウンドを再生
2ch構成でマイク入力も可能なので、コンパクトなPAシステムとしても使用可能

ついでに・・・フットスイッチも買いました
BOSS FS−6
http://www.roland.co.jp/products/jp/FS-6/


 

初めての・・・タカミネのエレアコ
TAKAMINE DMP400SP-K3 '08
<Serial#:4690513>

KOA材(希少なハワイアンコア)使用の限定モデル
400シリーズは抱えやすい小ぶりなボディ
プリアンプにはエレアコの最先端サウンドを提供する
DMP(CT4-DX)を搭載
ボディトップには本アヴァロンを使用した D-1スタイルのボディバインディングを採用

シンプルだけどなかなか格好良いですし、弾きやすいし音色もたいへん気に入ってます
真空管プリアンプのTDPCTP-1モデルを買おうと思っていたのですが、
結局は最新のDMPモデルになりました

池部楽器渋谷の「Heartman Guitars」で、新品を購入
http://www.heartman-g.com/

<2009.03.28>

予算の関係で手持ちのギター3本との物々交換となりました(;_;)

明るいコア・サウンドにDMPプリアンプのエレクトリックサウンドが調和し、
キレの良い、なおかつ深みのあるサウンドをアウトプットしてくれます(*^_^*)

予算の関係で手持ちのギター3本との物々交換となりました(;_;)
・MOSRITE Celebrity '67 ・Fender the STRAT '80 ・MOSRITE Japan (PW)  '87
ウチから去っていったのはこの3台
<中古楽器の動きも大変鈍いようで、買い取り価格は最低レベルです>

 

ギター用ワイヤレス買いました
<2008.01.15>

SAMSON ギター/ベース用 超小型ワイヤレスシステム【AirLine
受信機:AP1、送信機:AG1
http://www.ibanez.co.jp/japan/brand/samson/

少し音が歪みますが、コードが無いのでラクチンです(*^_^*)

 

長い入院から・・・ようやく・・・戻ってきました
<2008.01.08>

クラック(というよりも、ひび割れ)が酷かったので再塗装に出していた'63年オールド。
深みのある綺麗なキャンディーアップルレッドパールだったのが気に入っていたのですが、
(少し色が明るくなり)新品のようにたいへん綺麗に ピッカピカにはなったのですが・・・。

どうみても、'07年ReIssueに見えてしまう・・・ちょっとガッカリ(;_;)

 
 

どれにしようか悩んだ結果・・・やっとベースを買いました。
Fender Japan  AJB-72 OCR '07
<Serial#:S015380>

売却しました
<2021.06.01>

モニター兼用でアンプだけは買ってあるのでベースギターも1台くらいはと
いろいろ悩んで・・・結局は色とデザインで選択してしまいした。
軽いし、たいへん弾きやすいベースギターです。

ピックガードレスの曲面仕上げトップにバインディング、ネックはメイプル、ローズウッド指板、
ブラッククロームパーツ、 ポジションマークレスのルックスの エアロダイン・ジャズベース
弦は、フラット弦に交換(D'Addario 0.050 0.070 0.085 0.105)

購入は、「MUSICLAND KEY 東京渋谷店」のチョイキズ特価品
http://www.musicland.co.jp/shibuya
<2007.12.25>

 


 

気になっていたオールインクブルーのMOSRITEが手に入りました
MOSRITE '63 Reissue '03 (USA)
<Serial#:0077>

ずっと気になっていたUSAモズライト1963年型オールインクブルー
色が気になって仕方ないのでモノが出るのを待っていました。
2003年バージョンですが、使用感の全くない素晴らしく綺麗な状態で入手できました。

これからは赤(OLD)と青(Reissue)の2台を使い分けながらのライブが出来ます(*^_^*)

“モズライト・オブ・カリフォルニア”USAリイシュー・モデルは、
1960年代当時のモズライトギターを“忠実”に再現・復刻する事を使命としたモデル。
製作の工程の多くが手作業(ハンド・メイド)。最高級ローズウッド(紫檀)指板に「V-63」ピックアップ。
薄型ボディーにサイドジャックにボディバインディング
もちろんヘッドには「The Ventures model」のビッグ・ロゴ入りです。

モズライトの総本山:三鷹「フィルモア楽器」から コレクター委託品の中古を購入
http://www.mosrite.co.jp/

<2007.10.07>


 

クラプトン・モデルのマーチン
MARTIN 000-28EC '03
<Serial#:991444>

「000-28EC」エリック・クラプトン・シグネチャー・モデルの第2弾として1996年に発表

1992年、E.クラプトンのアルバム「アンプラグドで使用されブームとなる。
第1弾の“000-42EC”が461台しか作られなかったリミテッド・エディションに比べ、
この“28”は、通常の
ヴィンテージ・シリーズとして製造されている。
スケールは000だがネック幅はOMと同じで
ナット幅が1.6ミリ広くなる。
三角(V)ネックを採用したネック。指板にはダイヤモンド型インレイ。
トリムとロゼッタは鰊(にしん)の骨をパターン化した有名な「
ヘリングボーン」(寄木細工)。
指板の20フレット目に彼のサインが入った非常に格調の高いモデル。
トップも
ビンテージ・トナー仕上げでご機嫌

ボディが小さいので低音は少し弱めですが、
メリハリの効いたシッカリした明解な音
で、
コードで弾いても一音一音がハッキリ前に出てきます。

新宿三丁目「コメ兵・新宿店」で 、もちろん中古での購入
http://www.komehyo.co.jp/shop/shinjuku/

<2007.09.28>


  
伝統の「へリングボーン」   20フレットの「クラプトンのサイン」     ヘッドには「オールド・ロゴ」

このギターにはP.U.が付けられていました。
SCHERTLER BlueStick
ピエゾでは無いのでピエゾ特有のエレアコっぽさが解消され
生鳴りを捉えたサウンドが特徴のブルースティック。
マーチンやギブソンにも採用されており、実力は折り紙つき。


スイス製。日本ではまだあまり知られていないようです。
一見ピエゾP.U.のように見えますが、実はサドル下取付けタイプのコンデンサーマイク
密閉式コンデンサーマイクのため、非常にナチュラルな音を出します !!

 

あの加山雄三「エレキの若大将」でプロトタイプがブルージーンズにより使用されました
YAMAHA SG-7AS '96
<Serial#:R0611>

!ワイルドワンズの曲に使いたくて衝動買い!
寺内タケシさんがプロデュースしたYAMAHAの名器「SG-7」の復刻版として
1996年に限定700本で発売され、トゥルーレプリカと呼ばれているモデル。
PUがスラントしていないことも注目されました。
カラーは、メタリック・グリーン(MG)と呼ばれますが、見た目は黒です。
トーンコントロールやトレモロユニットも現行SGVやBJシリーズとは異なります。
ネックも細く使いやすいです。何しろヘッドの形(イタリックのYAMAHAロゴも)が格好良い。
世界に誇れる「YAMAHAデザイン」です。


アメリカの音楽雑誌の「ミュージック・ブレーカ」が世界の三大ギター・リストの一人
(他は、チェット・アトキンスとレス・ポール)として寺内タケシを選出しました。
この記事を知った日本楽器の川上社長から寺内モデルのギターを造ろうと話が舞い込んできました。
日本人の手の大きさに合ったギター創りを日本楽器が行なうと。
そして、1965年に日本楽器が開発し製造したギターが「ヤマハSG-7」です。
このギターの初の披露は「エレキの若大将」の中でブルージーンズが演奏時に使用した物(プロトタイプ)です。

世田谷は梅ヶ丘駅スグ近くの「弦遊亭」で 、いつもの通り中古での購入
当時、30万円だったそうです。(現行のSGV1200に通じるモデルです)
!現金で安くして頂きました、感謝!
http://www.genu.co.jp/

<2006.10.25>

このギターのヘッドにある筆記体のYamahaのロゴ、好きです

<下の写真をクリックすると大きくなります>

 

この色が私を呼んでました
Fender the STRAT '80 (USA)
Serial#:E026314

売却しました
<2009.03.28>

'80年初期のオリジナル・モデルで、スリムなヘッドストック・デザインが特徴
何故か?、いわゆる2個一(ニコイチ)です。
ボディー木部がJapan製、その他パーツは '80 USA THE STRAT オリジナル

重量感のあるボディ(オリジナルは5kgもしたようです)は
当時流行したフュージョン・ミュージックが求めたロング・サスティーンを重視したものであり、
この時代特有の仕様です。
コントロールは1vol、1tone、+2モードバリエーションスイッチなるものが付いています。
センタートーンコントロール部がセレクターチェンジになっていて、
フロントとリアのハーフトーン等色んな組み合わせで鳴らす事ができます。


これも新大久保駅横「HyperGuitars」で 、もちろん中古での購入
http://www.hyperguitars.com/

<2006.09.29>

<下の写真をクリックすると大きくなります>

 

ついに・・・ 43年前の本家本元
(リフィニッシュ物ですが)
! ビンテージ MOSRITE を購入 !
MOSRITE '63 (USA)
The Ventures model
Serial#:0098

ビンテージMOSRITEブックの表紙に載っている
ドン・ウイルソン仕様の完全コピーにリフィニッシュされています

もちろんラッカー仕上げでカラーはキャンディーアップルレッドパール
(この色に惚れて2ヶ月間、悩んで悩んで ・・・買っちゃいました)

ジャーマンカーブの風合いが1963年製ならではの丸く柔らかなシェイプ
1963年後期型でローラーブリッジになったモデル
ハカランダ指板、 サイドジャックにセットネックの極細ネック、もちろんビブラミュート
ボディー〜ネックの木部全体、PU、ビブラミュート等はオリジナルのまま
綺麗な赤に40年以上の年代物の風合いの出たバインディングが凄く合ってます

P.U.が非常にパワフルなビンテージサウンドでお気に入り(*^。^*)

《 フジテレビ特番:「テケテケ・ア・ゴーゴー」 》7月23日放送で初めて使いました

新大久保駅横の「HyperGuitars」で 、もちろん中古での購入
http://www.hyperguitars.com/

<2005.06.16>

<下の写真をクリックすると大きくなります>

 

久しぶりのモズライト購入
MOSRITE Royal '63 (Japan)
The Ventures model
Serial#:0059

1963年型スーパーリアルモデル (国産:黒雲製作所の最高峰)
ラッカー仕上げによる独特の色調(カラーはサンバースト)、
入手困難なハカランダ(別名ブラジリアン・ローズウッド)指板
サイドジャックに細いネック、PU:L4200、ビブラミュートA、
メイプル1PCSセットネック、等々
音も良いし、たいへん弾きやすいです

ここまで揃えてくると
やっぱりオールドMOSRITEが欲しくなりますね。
でも、’63〜’65で400〜50万円もするんです。
その前にGibsonかFenderでしょうか?
金が無い(;_;)仕事を頑張らねば!

製造年は不明。 「赤坂エルカミーノ」のお客様から個人売買で中古での購入
<2005.09.26>

<下の写真をクリックすると大きくなります>

モズライト ロイヤル  ’63
サイズ 約36.2×9×103.5(cm)
カラー サンバースト
ボディ アルダー 
ネック メイプル セットネック仕様
指板 ハカ ランダ(ブラジリアン・ローズウッド)
糸巻き クルーソンタイプ
塗装 ラッカーフィニッシュ
ピックアップ 高出力(L4200)
コントローラー 1ボリューム 1トーン
サイドジャックプレート採用
アーム ビブラミュート トレモロユニット

「The Ventures」 オフィシャルサイト

    「Nokie Edwards」 オフィシャルサイト  「加山雄三」オフィシャルサイト 

     
 

デザインが気に入って買ってしまいました
MOSRITE Celebrity '67 (USA)
<Serial#:K0689>

売却しました
<2009.03.28>

さすが フルオリジナルで38年前のギターなので年輪は感じられます が
結構きれいで気に入っています。大変軽い音がします。
音がちょっとショボイのとネックが弱いのが気になる点。

買ったのは池部楽器渋谷の「Heartman Guitars」です。
http://www.heartman-g.com/

<2005.08.23>

<下の写真をクリックすると大きくなります>

 

昔買ったモズライト・モデルの写真もアップしました。

黒いのは全音の「Morales(モラレス)」 で
大学の軽音楽部時代(1968年)に35,000円で購入したもの
当時は高くて(当時でも30万円くらい)本物なんて、手が出ませんでした。
でも、今でも結構良い音がします。けど、重い!

下の白い「MOSRITE(モズライト)」は
アシスト時代(1987年)に確か120,000円で購入した日本製のもの
アーミングするとスグにチューニングが狂います。

白モズは売却しました
<2009.03.28>

<下の写真をクリックすると大きくなります>

 

久しぶりにギター(エレアコ)を買いました
TACOMA(タコマ) CKK9C '03
<Serial#:F3165030>

売却しました
<2013.04.18>

TACOMAは有名なマーチン社にいた方が独立して作ったギターメーカーで
ご覧の通りのサウンドホールが特徴です。
日本ではチャーなどが使って有名になりました。
http://www.tacomaguitars.com/
http://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/wmtop.htm
http://acoustic.site.ne.jp/

柔らかくて軽い音がするので気に入ってます。

購入したのは神田の「クロサワ楽器・中古楽器センター」です。
<2005.03.01>

 

イタリアの名門「マークベース」・超軽量のベースアンプ
MARKBASS CMD-102P '07

10インチスピーカー*2発+ピエゾスピーカーを搭載した超軽量(20kg)
ベースギター用のコンボアンプ

バスレフ構造のキャビネットにより重厚な低音を再生します!
さらに
ティルトバック構造で斜めにセットも可能ですので、ステージ上でサウンドも
モニターしやすく大変使いやすくなっております!
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04mark/index.html
アンプ部の仕様は「Little Mark II」と同じで、出力は300W(8Ω)
もちろんMarkBassサウンドの要である
「VPF」&「VLE」コントロールも装備
このサイズながら大口径のスピーカーを鳴らしたかのようなサウンドメイクも可能

ベースはやらないので、普段はモニターに使おうかと・・・

購入は、中古が出回ってないので、輸入元「荒井貿易(ARIA)」から新品を購入
http://www.ariaguitars.com/jp/
<2007.10.02>

 
 

今度はアンプを買ってしまいました
Fender Twin Reverb '79 with JBL:D120F
<2006.03.07>

あこがれの『 銀パネ ツイン・リバーブ+JBLスピーカ 』、もちろん中古です。
27年前の真空管アンプがフルオリジナルなんて、ラッキー!!
ということで、PSE施行の直前に思わずゲットしたわけです。
http://www5.ocn.ne.jp/~strength/twin.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2187/gakki/Twin_Reverb.html

クリーンで気持ちよい余裕の135Wパワーに当時オプションだったJBLのD120Fスピーカ搭載
極太で暖かく、深いリバーブと、非常に音楽的で暖かいVibratoも健在
ノーマルのスピーカーと比較すると、粒立ち、艶、抜け、音圧感、更には重量もあり(37kg重い!)
小さな音量で弾いても明らかに鳴りが違って聞こえるのは、JBLのD120Fの素晴らしさです!
内部の腐食、パーツの劣化も少なく、保存状態が良かった事が伺えます。
Fenderロゴは、「Made in USA」付

購入は、「池部楽器・渋谷店」 、中古委託販売品でした。
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/shibuya/index.php

 

  

現在の保有アンプは、
Roland JC-77YAMAHA AR-1500
Fender Twin Reverb

そういえば、
ポータブルPAシステム「BOSE パスポート PD-150」も持ってます。
FenderアンプBOSEスピーカー
小さいのに良い音で良く鳴ります。

 

都立大学駅 周辺:美味いものMAP

つれづれなるままに

the Moonsalt  「♭+#」  My Guitars   My CARs  美味いものMAP